top of page

●カテゴリー​

             ①防災・減災

         ②健康

         ③詐欺

         ④交通安全

​         ⑤その他

​暮らしに安心

シリーズ​・防災・減災(2

大丈夫ですか?お宅の「食料備蓄」(ローリングストック)

 

    南海トラフ巨大地震が、これから30年の間に80%の確率で発生する可能性があると発表されています。マグニチュード(M)8レベルで震度6強~7の地震が発生した場合、家屋はこれまでにも殆んどが瓦解し、避難生活を余儀なくされます。最低でも数日から2~3カ月間強いられることになりかねません。

 避難生活にあたっては、日常生活の中でいかに「備蓄」しておくかが求められますが、最近では、「ローリングストック」という方法が広く知られています。日頃の買い物で少し多めに食料品を買い置きしておき、賞味期限までに食事等で使い、使った分を買い足して、結果として数日間の食料等を常に備蓄」しておくという方法です。(回転させる:ローリング)

​ これまで、長期の消費期限の品物を「備蓄」しておく方法が普及していますが、長期のストックでは、消費期限を過ぎてしまう危険性もありますので「ローリングストック」が最近では普及しています。これが身近で出来る「防災対策」です。

ローリングストック_page-0001.jpg

シリーズ​・防災・減災(1)

 

大丈夫ですか?お宅の耐震強度(耐震診断と改修のすすめ)

 

昭和56年6月1日に建築基準法が改正され、木造家屋の耐震基準が見直されました。昭和56年5月31日以前に建築された家屋は、東日本大震災や熊本地震のような震度7及び6強クラスの地震のが発生したら、必ず家屋の破損や倒壊がおこりますので、令和7年度の耐震診断と耐震改修をお勧めします。

​詳しくは、各市町村建設部門大分市は開発建築指導課)及び大分県の防災部門へお問い合わせ下さい

bottom of page