
よくある質問
文中のアンダーライン文字は関係先へ(説明)リンクしています。
■法律相談について
Q:法律相談は、誰でもできますか。
A:NTT労組の組合員はもとより、退職者の会会員(グループ連絡会含む)、また、その家族も相
談できます。退職者の会事務局に電話(097-532-6934もしくはメール・F a x)連絡をお願い
します。
相談日は、毎月第二火曜日です。(遠方や急を要する場合は、相談日以外でも相談できます。)
Q:問い合わせできる時間は何時頃までですか?
A:平日の午前10時から15時までにお願いします。この時間帯に、退職者の会幹事が交代で常駐し
ています。
Q:込み入った相談も大丈夫ですか。
A:もちろん大丈夫です。まずは事務局へご相談下さい。
■共済の手続きについて
Q:家族に不幸がありました。共済の手続きはどうすれば良いですか。
A:まず、電話でお問い合わせください。(☎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎097−532−6934) メールでのお問い合わせもでき
ます。お問い合わせ先は、、NTT労組退職者の会事務局(大分市長浜町3丁目NTT長浜ビル)です。
Q:共済の掛け金の変更をしたいのですが、手続きはどうすれば良いですか。
A:上記の連絡先にご一報下さい。毎年、加入促進月間に手続きしている方が多いですが、基本的
には、いつでも手続きできますので、気軽にお申し出下さい。
■日頃の困りごと相談
Q:最近、家族の介護とか家や庭の手入れとかで、困りごとや心配ごとが増えました。
A:高齢になるにつれ家族の介護や認知症のことなどで心配事がふえます。そんな時、大分県には気軽
に相談できる窓口がありますので、ご相談ください。また、家や庭の手入れなどでお困りの方は、
お住いの市町にお手伝い頂けるサービスがあります。気軽にお問い合わせ下さい。
■会員の交流会などについて
Q:退職者の会で交流会があると聞きました。いつ頃の時期ですか?
A:年に2度。4月(花見)と11月は、各地域でグランドゴルフ大会を開いたり、地域の文化施設で観
賞会をしたり、様々計画・実行して「退職者だより」等に掲載します。
計画については、各地区の幹事にお問い合わせください。
また、コロナ禍では中止していましたが、令和5年度から一泊の「バス旅行」も計画(再開)
しています。
※上記の下線部分をクリックして下さい。